【GrandMA2&3Dマニュアル】エフェクト編

今日はMA2onPCソフトのエフェクトについて解説をしていきます!!
まだインストールしてないよって方はこちらの記事からご覧ください!
https://paprika346.com/grandma2install/
エフェクトについて
エフェクトの張り付け方
エフェクトプールにあるエフェクトを選択してCueに張り付ける!

Cueの作り方はこちら↓
https://paprika346.com/grandma23d-cue/
エフェクトプールの出し方
Pools→Effectsを押すと出すことができます!

エフェクトの作り方
まずは卓にそのまま入っている物を使って作るやり方です!
Edit→入れたいプールをクリック

Load Predefined→Effえらぶ

今回はDimmerのエフェクトで説明していきます

Form→使用する波形を選択
speed→エフェクトが走る早さ
Dir→エフェクトの方向を変えれる
Low Value→最低値
High Value→最高値
QTY
灯体を選ぶ→Take selection→QTYに選んだ灯体台数の数字が入る

Form
Formを右クリックすると…

波形が選べるようになります!
色々選んでどの波形がどの動きをするか試してみましょう
Dir
Dirを右クリックすると…

<→上から下
>Bounce→いったりきたり
エフェクトの右側
更にエフェクトを右側にスクロールしていくと…

Attack→In Decay→Out(100%にするとFI/FO 0%にするとCI/CO)
Group→選んだ数値のグループになる
Blocks→選んだ数値の台数の順番になる
Wings→左右対称になる(シンメに動かしたいなら「2」)
その他

Delete→Effをけす
show selection→どの灯体でのエフェクトかを教えてくれる
shufle selection order→走る順番がバラバラになる
以上ですっ!
お疲れ様でしたっ!